健康食品・サプリメントの泉
歯垢(プラーク)
明治の日本の初代総理大臣、伊藤博文(いとうひろぶみ)はあらゆる書類に自ら手を入れるので、政務はとどこおるばかりでした。
そこで、外務大臣の西園寺公望(さいおんじきんもち)は「伊藤閣下は英語がご堪能だから、原文のままご覧いただきたい」と書類をそのまま差しだしました。
そのため、外務省の書類は加筆されず、すぐ戻ってきたそうです。
西園寺公望の作戦勝ちですね。
ところで、歯垢もどうやって取り除くかをきちんとした作戦にしておかないと取り除けません。
歯垢(プラーク)とは
歯垢は歯の表面に付着している、白色または黄白色のネバネバした物質で、食べカスではなく、細菌と代謝物のかたまりです。
食事などで口の中に入った細菌は歯に付着しても多くの場合は唾液(だえき)で胃に流されてしまい、胃液で死滅してしまいます。
しかし、歯と歯肉(しにく)、つまり歯と歯茎(はぐき)のすき間や歯と歯の間など唾液(だえき)の流れが悪い場所に付着すると増殖を始め、徐々に歯垢を形成します。
歯垢1㎎には300種類以上、数億〜10億個以上の細菌が棲息しています。
虫歯の原因となるミュータンス菌はとくに歯に付着しやすい細菌です。
ミュータンス菌はうがいやマウスウォッシュ程度では取れない付着力が強い歯垢を食後8時間くらいで形成します。
ミュータンス菌などの虫歯菌や歯周病菌は乳酸などの酸や内毒素LPS(リポポリサッカライド)をだすことにより、虫歯や歯周病を引き起こします。
そればかりか、歯周病菌の内毒素LPSは心筋梗塞(しんきんこうそく)や糖尿病など命に関わる疾患の原因になることもあります。
歯垢のリスク
- 虫歯
- 歯垢の中のミュータンス菌は食物の中の糖質を取り込み、乳酸などの酸をつくりだし、歯を溶かします。
- 溶かされた歯は唾液の力で元に戻りますが、歯垢が長く歯についていると歯に穴が空いてしまい元に戻ることができなって虫歯になります。
- なお、虫歯菌は母親から子どもへ唾液から感染します。
- 歯周病
- 歯石
- 歯石は歯垢に唾液に含まれるカルシウムなどが付着して固い石状になったものです。
- 歯みがきなどで磨き残した歯垢に唾液のカルシウムが付着して小さな穴だらけに石灰化します。
- 小さな穴の部分にはもちろん歯周病菌や虫歯菌が住み着いたままですので、虫歯や歯周病が進行していきます。
- その石灰化して穴だらけの軽石のような歯石になった歯垢の上にさらに新たな歯垢ができます。
- すると、その新しい歯垢が唾液のカルシウムにより石灰化して軽石のような歯石を形成します。
- このようにして、歯石はどんどん成長していきますが、歯や歯肉に密着した最下層の歯石の穴の歯周病菌や虫歯菌も増殖していきますので、歯周病や虫歯が進行していきます。
- 歯石は歯垢のようにデンタルフロスや歯間ブラシで取り除くことはできません。
- 歯石ができると歯科医院にいって歯科医か歯科衛生士によって取り除いてもらわないといけなくなります。
- 口臭
- 心筋梗塞
- 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
- 糖尿病
- 妊婦の方のリスク
- 妊娠中は、女性ホルモンの分泌が増えて細菌が増殖しやくなることや、悪阻(つわり)でなかなか歯みがきができないなど歯周病が進行しやすくなります。
- 母親が歯周病になっている場合、低体重児出産や早産となる確率が7倍以上になるといわれています。
歯垢を取り除くために
- デンタルフロスや歯間ブラシを使用
- 歯ブラシだけで磨いても歯と歯の間に隠れた歯垢まで届かないので約60%の歯垢しか取ることができません。
- 歯と歯の間に隠れた歯垢まで取り除くためには、デンタルフロスや歯間歯ブラシが必要になります。
- デンタルフロスや歯間歯ブラシを1日1回、一緒に使うことによって、約80%の歯垢を取り除くことができるようになります。
- 歯磨き粉を使用
- 歯磨き粉に含まれる発泡剤や研磨剤が歯垢を取り除きやすくしてくれます。
- そして、歯垢や歯石をつきにくくしてくれる効果もあります。
- ふつうの硬さの歯ブラシを使用
- 歯ブラシが軟らかいものだとなかなか歯垢は取り除けないですし、歯ブラシが硬いものだと歯や歯肉を傷つけてしまう恐れがあります。
- 歯肉や歯に痛みがない限りはふつうのものがおすすめです。
- 歯ブラシの使い方
- 歯垢は歯にベタベタとくっついているため、うがいでは取り除けません。
- しかし、歯ブラシでゴシゴシ強くこすると、歯ブラシの毛が横になって寝てしまうため、かえって磨き残しがでてきます。
- 毛先を直角に当てて、10回以上優しくこすりましょう。
歯垢のまとめ
歯垢は歯の表面に付着している、白色または黄白色のネバネバした物質で、食べカスではなく、細菌と代謝物のかたまりです。
歯垢1㎎には300種類以上、数億〜10億個以上の虫歯菌や歯周病菌などの細菌が棲息しています。
ミュータンス菌などの虫歯菌や歯周病菌は乳酸などの酸や内毒素LPSをだすことにより、虫歯や歯周病を引き起こします。
そればかりか、歯周病菌の内毒素LPSは心筋梗塞や糖尿病など命に関わる疾患の原因になることもあります。
歯垢を取り除くためにはデンタルフロスや歯間ブラシを使用する、歯磨き粉を使用する、ふつうの硬さの歯ブラシを使用する、歯ブラシの使い方を工夫することが大切です。
ところで、
ウクライナを侵略しているロシアが敗退して、この戦争が終わりますよう、切実に祈念いたします。
I sincerely pray for the end of this war with the defeat of Russia, which is invading Ukraine.
こちらに興味をもっていただけそうなものがあります。よろしければ、最新情報をご覧になってください。