健康食品・サプリメントの泉
乳酸
第2次世界大戦後のヨーロッパを復興に導いたマーシャル・プランのアメリカ陸軍マーシャル元帥夫妻のお話です。
「妻なんて凧(たこ)のシッポみたいなものね。凧の行くところへはどこでもついてゆくんですね」とマーシャル元帥夫人がある時いいました。
すると、夫のマーシャル元帥は「しかし、凧はシッポ次第さ。重ければ落ちるし、軽ければクルクル回る。シッポのバランスがとれていなくては、高く上がれないのだよ」と答えました。
その通りですが、マーシャル元帥はうまく奥さまを扱っていらっしゃいますね。
あの当時は乳酸が疲労物質といわれていましたから、乳酸もうまく扱っていらっしゃったのかも知れませんね。
乳酸とは
乳酸(にゅうさん)とは乳酸菌などの細菌が発酵の過程を経てつくりだす酸であり、人間の体内では随意筋(ずいいきん)と呼ばれる横紋筋などの筋肉が収縮を繰り返すことによって筋肉中にたまっていく酸でもあります。
糖類を分解して乳酸を産生する細菌を総称して乳酸菌といいますが、乳酸はヨーグルトやチーズ、バター、漬け物、日本酒などさまざまな加工食品に含まれていて、乳酸は食品工業にも応用されています。
また、急激な運動を行うと骨格筋の筋肉の細胞内でエネルギー源としてグリコーゲンやブドウ糖などの糖が分解されてピルビン酸になって、さらに乳酸に変換されますから、筋肉の細胞内に乳酸がたまります。
それで、従来は、乳酸は疲労物質ではないかといわれていましたが、最近の研究で実は逆に疲労を回復させる物質であることがわかりました。
乳酸は運動によって筋肉中のグリコーゲンやブドウ糖などが使われるときに同時に生成されます。
この乳酸が蓄積することによって、ふだん中性である筋肉が酸性に傾き、同時に血液も過剰に酸性になるアシドーシスという状態になります。
このとき、体内に蓄積された乳酸は肝臓においてブドウ糖などの再合成に利用され、エネルギー源となって血液循環によって各組織へ運ばれます。
この一連の過程を乳酸回路またはコリ回路といいます。つまり、乳酸はエネルギー源として再利用されるのです。
また、無酸素運動をしたとき、乳酸の蓄積が乳酸を代謝して除去することを上回る限界点があって、血中の乳酸濃度が急速に増加を始める時点をLT、乳酸蓄積閾値(にゅうさんちくせきいきち)といいます。
それで、有酸素運動のトレーニングでは、LTを酸素供給の指標として利用し、運動強度の設定に利用します。
筋肉疲労とは
筋肉は収縮するとき、筋肉の細胞からカリウムイオンとカルシウムイオンを流出させます。
そして、収縮をやめたときに、カリウムイオンとカルシウムイオンをまた筋肉の細胞に戻します。
強い力をだす運動をしたときなどはカリウムイオンとカルシウムイオンの流出が激しくなって、筋細胞が壊れていき、細胞外にカリウムイオンとカルシウムイオンが蓄積していきます。
カリウムイオンは痛みを与える発痛物質になり、カルシウムイオンは酵素が働きATP(アデノシン三リン酸)やクレアチンリン酸の分解でできたリン酸と結びついてリン酸カルシウムになります。
カルシウムイオンが不足した筋肉は動かなくなっていきます。
これが筋肉疲労という状態です。
疲労回復の方法
疲労回復にはバランスのよい栄養と食事をこころがけ、睡眠などの休養をしっかりととる、栄養をしっかり摂取することによって、血液循環をよくすることです。
疲労回復にはとくにビタミンB群を積極的に摂取することが大切です。
にんにくにはアリシンという糖質の分解を促進するビタミンB1の効能を高める成分があります。
にんにくとビタミンB1を多く含む食材、豚肉などといっしょに食べることで、疲労回復に効能があることが知られています。
乳酸を効率的に働かせるためにはストレッチがおすすめです。
疲労した筋肉は縮んでいますので、縮んだ筋肉よって押しつぶされた血管を戻すために筋肉を伸ばすストレッチをしましょう。
半身浴も乳酸を効率的に働かせるためによいものです。
温度が38〜39℃のぬるま湯にみぞおちまで浸かることで、毛細血管を含めた皮膚などの血管が拡がり、血行が促進されます。
また、半身浴の際に入浴剤を入れて香りも楽しみ、リラックスすることができれば、頭の疲労回復にもなります。
乳酸のまとめ
乳酸とは乳酸菌などの細菌が発酵の過程を経てつくりだす酸であり、人間の体内では随意筋と呼ばれる横紋筋などの筋肉が収縮を繰り返すことによって筋肉中にたまっていく酸でもあります。
乳酸は乳酸菌などの発酵によりヨーグルトやチーズ、バター、漬け物、日本酒などさまざまな加工食品に含まれていて、乳酸は食品工業にも応用されています。
急激な運動を行うと筋肉の細胞内でエネルギー源としてグリコーゲンやブドウ糖などの糖が分解されてピルビン酸になって、さらに乳酸に変換されますから、筋肉の細胞内に乳酸がたまります。
乳酸は疲労物質ではなく、最近の研究で実は逆に疲労を回復させる物質であることがわかりました。
乳酸は運動によって筋肉中のグリコーゲンやブドウ糖などが使われるときに同時に生成されます。
体内に蓄積された乳酸は肝臓においてブドウ糖などの再合成に利用されます。乳酸はエネルギー源として体内の各組織で再利用されます。
疲労回復にはバランスのよい栄養と食事をこころがけ、睡眠などの休養をしっかりととる、栄養をしっかり摂取することによって、血液循環をよくすることです。
疲労回復にはとくにビタミンB群を積極的に摂取することが大切です
乳酸を効率的に働かせるストレッチや頭もリラックスできる入浴剤を入れた半身浴も効果的です。
ところで、
ウクライナを侵略しているロシアが敗退して、この戦争が終わりますよう、切実に祈念いたします。
I sincerely pray for the end of this war with the defeat of Russia, which is invading Ukraine.
こちらに興味をもっていただけそうなものがあります。よろしければ、最新情報をご覧になってください。