健康食品・サプリメントの泉
ファンデーション
「月と六ペンス」を書いた20世紀初頭のイギリスの作家サマセット・モームの父親はパリでもかなり有名な弁護士でしたが、風采(ふうさい)のあがらない醜男という評判でした。
それにひきかえ20歳以上も若い妻は才色兼備の女性で、パリの社交界ではこの夫妻のことを「美女と野獣」と呼んでいたそうです。
まあ、いつの時代も女性はお化粧に余念がありませんからね。
地が多少悪くてもお化粧でごまかせます。
でも、あの時代と現代とではファンデーションの種類も使い方も雲泥の差があるでしょうね。
ファンデーションとは
ファンデーションは皮膚に塗布することによって、小ジワ、シミ、色ムラなどをおおいかくし、皮膚の色を均一に整えるメーキャップ化粧品です。
ファンデーションはリキッド(液体)、クリーム、スティック、パウダー(固形)、パウダー(粉末)などの種類があります。
リキッドはもっとも油分が少なく、パウダー(粉末)はもっとも油分が多く含まれています。
また、コンシーラーという部分用ファンデーションがあって、化粧下地とファンデーションでは隠しきれないシミやクマを隠すために使います。
化粧下地
化粧下地は見た目がリキッド・ファンデーションと似ていますが、化粧下地は化粧ノリや持ちをよくするための化粧品で下地クリームともいいます。
化粧下地はファンデーションやポイントメイクによる色素沈殿を起こしにくくします。
化粧下地にはオイル(皮脂)コントロールベースやポア(毛穴)カバーベース、色つきのコントロールカラーなど部分的に使う化粧下地もあります。
オイル(皮脂)コントロールベースは皮膚の皮脂の多い部分に、ポア(毛穴)カバーベースは毛穴の気になる部分に使う化粧下地です。
色つきのコントロールカラーは例えば皮膚の赤みが気になるならグリーン、くすみにはイエロー、顔色が悪いならピンクというように使いわける化粧下地です。
パウダーファンデーションに似ているフェイスパウダーは白粉(おしろい)やフィニッシュパウダーと呼ばれるリキッド系ベースメイクの仕上げに使う粉で、テカリ、ベタつきを抑えて化粧崩れしにくくするパウダーです。
フェイスパウダーはリキッド・ファンデーション、クリーム・ファンデーションなどに使う化粧品で、パウダーファンデーションのときは使いません。
フェイスパウダーにはルースパウダー(粉末)、プレストパウダー(固形)の2タイプがあります。
フェイスパウダーは「マット肌(陶器肌)」なら色つきラメなし、「ツヤ肌」ならラメ入り、「透明感のある肌」ならルーセントカラー(透明)のものなど、仕上げたい皮膚の質感に合わせて選びます。
ファンデーションなどの使用順
ファンデーションなどを使う順番は化粧水・美容液・乳液・クリームで皮膚を整えたあと、
- 化粧下地
- コンシーラー
- ファンデーション(パウダー)
または
- 化粧下地
- ファンデーション(リキッドまたはクリームまたはスティック)
- コンシーラー
- フェイスパウダー
というように使います。
また、ベースメイクは薄塗り、薄重ねをすると崩れにくく、キレイに仕上がります。
ファンデーションの使用上の注意
化粧水、乳液、美容液、クリームなどどんな化粧品にもいえることですが、必ずパッチテストをしましょう。
これは化粧品にアレルギー反応を起こす方もいることや、製品によって皮膚に合わないとか、その時の体調の変化で、ある日突然アレルギーを起こすケースもあるからです。
なお、パッチテストは塗ったあと、3日は様子をみましょう。
これは化粧かぶれが接触皮膚炎の一種であり、接触皮膚炎の反応は丸2日後に現れやすいからです。
ファンデーションのまとめ
ファンデーションは皮膚に塗布することによって、小ジワ、シミ、色ムラなどをおおいかくし、皮膚の色を均一に整えるメーキャップ化粧品です。
ファンデーションなどを使う順番は化粧水・美容液・乳液・クリームで皮膚を整えたあと、
- 化粧下地
- コンシーラー
- ファンデーション(パウダー)
または
- 化粧下地
- ファンデーション(リキッドまたはクリームまたはスティック)
- コンシーラー
- フェイスパウダー
というように使います。
また、ベースメイクは薄塗り、薄重ねをすると崩れにくく、キレイに仕上がります。
化粧水、乳液、美容液、クリームなどどんな化粧品にもいえることですが、必ずパッチテストをしましょう。
これは化粧品にアレルギー反応を起こす方もいることや、製品によって皮膚に合わないとか、その時の体調の変化で、ある日突然アレルギーを起こすケースもあるからです。
なお、パッチテストは塗ったあと、3日は様子をみましょう。
これは化粧かぶれが接触皮膚炎の一種であり、接触皮膚炎の反応は丸2日後に現れやすいからです。
ところで、
ウクライナを侵略しているロシアが敗退して、この戦争が終わりますよう、切実に祈念いたします。
I sincerely pray for the end of this war with the defeat of Russia, which is invading Ukraine.
こちらに興味をもっていただけそうなものがあります。よろしければ、最新情報をご覧になってください。