健康食品・サプリメントの泉
大腿四頭筋
古代中国の明で風流人たちがある山に登って酒を飲み、詩をつくって楽しんでいました。
すると、そこへ乞食(こじき)のような格好をした男が来て、紙を所望し、「一上一上又一上」と書き、続けてまた「一上」と書きました。
その風流人たちは笑っていましたが、その乞食のような格好をした男はやがて立派な登山の詩を書き上げました。
それもそのはず、彼は呉中の四才の1人の文人画家の唐伯虎(とうはくこ)でした。
人は見かけによらないものですね。
でも、現代では第一印象が肝心ですから、唐伯虎は紙ももらえなかったでしょうね。
まあ、山に登るということは大腿四頭筋がよく鍛えられているわけですから、体力があることはわかります。
でも、画力とか知力のほうはどうでしょうね。
乞食の格好ではね。
大腿四頭筋とは
大腿四頭筋(だいたいしとうきん)は太ももの前の部分にある筋肉、骨格筋です。
大腿四頭筋は4つの筋肉からなっていて、それぞれ大腿直筋(だいたいちょっきん)、外側広筋(がいそくこうきん)、中間広筋(ちゅうかんこうきん)、内側広筋(ないそくこうきん)となっています。
大腿直筋は腸骨から、外側広筋と中間広筋、内側広筋は大腿骨から起こって、膝蓋骨(しつがいこつ)を介して脛骨(けいこつ)粗面に付着しています。
大腿四頭筋の働き
大腿四頭筋は膝関節(しつかんせつ)の伸展に働きますが、大腿四頭筋の中でも大腿直筋は股関節(こかんせつ)の屈曲にも働きます。
つまり、大腿四頭筋は膝(ひざ)を伸ばし、股関節を前に引っ張って曲げる働きをします。
大腿四頭筋は立つときにも歩くときにも必要な筋肉で、階段を登るときなどはとくに、大腿四頭筋が収縮して固くなるのがわかります。
また、大腿四頭筋は下半身の安定や上体の支持という働きもしています。
ハムストリングス
ハムストリングスは太ももの裏側にある、別名ランナー筋とも呼ばれる、よく走る方に発達している筋肉群です。
ハムストリングスは大臀筋(だいでんきん)とともに走るという動作に大きな役割を果たしています。
速く走るためには股関節を大きく動かさなければなりませんが、ハムストリングスはこの股関節および膝関節の動きに関与しています。
ハムストリングスは半膜様筋(はんまくようきん)、半腱様筋(はんけんようきん)、大腿二頭筋(だいたいにとうきん)の3つの筋肉で構成されています。
大腿二頭筋はさらに長頭と短頭の2つの筋肉にわかれていて、大腿二頭筋を2つにわけ、4つの筋肉を総称してハムストリングスもしくはハムストリングと呼ぶこともあります。
大腿二頭筋短頭を除く3つの筋肉は股関節を伸展させるほか、膝関節を屈曲させるように動きます。
大腿二頭筋短頭だけは膝関節を屈曲させるように動きます。
半膜様筋と半腱様筋は股関節と膝関節を内向きに曲げる、つまり内旋、大腿二頭筋は股関節と膝関節を外向きに曲げる、つまり外旋させるように動きます。
つまり、大腿四頭筋とハムストリングスの大腿部の筋肉は走るときも歩くときも階段を登るときも直立するという動作にも重要な働きをしている筋肉群です。
長い階段の昇降、山登りなど太ももに力のいる動きをしたとき、大腿四頭筋が筋肉痛になった経験のある方も多いかと思います。
人間が樹上生活から地上生活へ移行して、2足歩行をしだしたときから、太ももの大腿四頭筋やハムストリングスはよく使う筋肉として発達してきました。
太ももの筋肉に障害が起こるとか、太ももの筋肉が衰えると歩けなくなるとか、寝たきりになり、社会生活が送れなくなります。
つまり、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)になるリスクが高くなります。
そこで、最低限の筋力の維持に、ウオーキングをおすすめします。
ダイエットも兼用するのであれば、食事前、とくに早朝ウオーキングがおすすめです。
ウオーキングはハムストリングスも大腿四頭筋も鍛えることができ、しかも有酸素運動ということで、脂肪の燃焼にも役立ちます。
大腿四頭筋のまとめ
大腿四頭筋は太ももの前の部分にある筋肉、骨格筋です。
大腿四頭筋は4つの筋肉からなっていて、それぞれ大腿直筋、外側広筋、中間広筋、内側広筋となっています。
大腿四頭筋は膝関節の伸展に働きますが、大腿四頭筋の中でも大腿直筋は股関節の屈曲にも働きます。
つまり、大腿四頭筋は膝を伸ばし、股関節を前に引っ張って曲げる働きをします。
大腿四頭筋は立つときにも歩くときにも必要な筋肉で、階段を登るときなどはとくに、大腿四頭筋が収縮して固くなるのがわかります。
また、大腿四頭筋は下半身の安定や上体の支持という働きもしています。
長い階段の昇降、山登りなど太ももに力のいる動きをしたとき、大腿四頭筋が筋肉痛になった経験のある方も多いかと思います。
人間が樹上生活から地上生活へ移行して、2足歩行をしだしたときから、太ももの大腿四頭筋やハムストリングスはよく使う筋肉として発達してきました。
太ももの筋肉に障害が起こるとか、太ももの筋肉が衰えると歩けなくなるとか、寝たきりになり、社会生活が送れなくなります。
つまり、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)になるリスクが高くなります。
そこで、最低限の筋力の維持に、ウオーキングをおすすめします。
ダイエットも兼用するのであれば、食事前、とくに早朝ウオーキングがおすすめです。
ウオーキングはハムストリングスも大腿四頭筋も鍛えることができ、しかも有酸素運動ということで、脂肪の燃焼にも役立ちます。
ところで、
ウクライナを侵略しているロシアが敗退して、この戦争が終わりますよう、切実に祈念いたします。
I sincerely pray for the end of this war with the defeat of Russia, which is invading Ukraine.
こちらに興味をもっていただけそうなものがあります。よろしければ、最新情報をご覧になってください。