健康食品・サプリメントの泉
SDGs
あるとき、昭和の作家たちが雑談をしていると、昭和初期の流行語、「モボ」や、「モガ」などを造語した、評論家の新居格(にいいたる)が「人間も卵を産むと便利だが…」といいだしました。
続いて、「生殖器がおでこについていたら面白いだろう」と話がますます脱線しました。
すると、「山椒魚」「黒い雨」などを書いた、井伏鱒二(いぶせますじ)が「頭に猿股(さるまた)をはくんですか」といいました。
猿股というのは現代のトランクスに似た男性用の下着です。
無意味な話ですよね。
「戦争と平和」などを書いた、トルストイも「象が卵を産むとすると卵の殻の厚さはどのくらいになるのだろうか」、と言ったモキエーイチを間違っていて、無駄な議論だとたしなめていますからね。
でも、SDGsについての議論はは無駄でも間違った議論でもありません。
推進しないと地球規模で国家も民族も、環境も悪化しますからね。
SDGsとは
SDGs(エス・ディー・ジーズ)、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」は2015年9月の国連サミットで採択された193の国連加盟国が達成する17の目標です。
SDGsの達成期間は2016年から2030年までの15年間です。
SDGsの目標とは
- 貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ - 飢餓をゼロに
飢餓に終止符を撃ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な産業を推進する - すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する - 質の高い教育をみんなに すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を推進する
- ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る - 安全な水とトイレを世界中に
すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する - エネルギーをみんなにそしてクリーンに
すべての人びとに手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する - 働きがいも経済成長も
すべての人のための持続的、包括的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する - 産業と技術革新の基礎をつくろう
強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る - 人や国の不平等をなくそう
国内および国家間の格差を是正する - 住み続けられまちづくりを
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする - つくる責任 使う責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する - 気候変動に具体的な対策を
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策をとる - 海の豊かさを守ろう
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する - 陸の豊かさも守ろう
陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止、および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る - 平和と公正をすべての人に
持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する - パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバルパートナーシップを活性化する
さらに、以上の17の目標は10個程度にそれぞれ細かく分けられ、169のターゲットとして設定されています。
また、169のターゲットも244の指標に分類されて、設定されています。
詳しくは環境省の持続可能な開発目標(SDGs)の推進をご覧ください。
SDGsの達成状況
毎年7月ごろにHLPF(High Level Political Forum、国連ハイレベル政策フォーラム) が開かれます。
これは、世界各国がSDGsの達成状況を報告するというものです。
残念ながら、先進国と、開発途上国の間では、達成状況に大きな開きがあり、なおかつ、新型コロナウイルス感染症の蔓延で遅れるはおろか、逆行さえ起きています。
SDGsのまとめ
SDGs(エス・ディー・ジーズ)、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」は2015年9月の国連サミットで採択された193の国連加盟国が達成する17の目標です。
SDGsの期間は2016年から2030年までの15年間です。
さらに、以上の17の目標は10個程度にそれぞれ細かく分けられ、169のターゲットとして設定されています。
また、169のターゲットも244の指標に分類されて、設定されています。
毎年7月ごろにHLPF(High Level Political Forum、国連ハイレベル政策フォーラム)が開かれます。
これは、世界各国がSDGsの達成状況を報告するというものです。
残念ながら、先進国と、開発途上国の間では、達成状況に大きな開きがあり、なおかつ、コロナウイルスの蔓延で遅れるはおろか、逆行さえ起きています。
ところで、
ウクライナを侵略しているロシアが敗退して、この戦争が終わりますよう、切実に祈念いたします。
I sincerely pray for the end of this war with the defeat of Russia, which is invading Ukraine.
こちらに興味をもっていただけそうなものがあります。よろしければ、最新情報をご覧になってください。