健康食品・サプリメントの泉
ケール
「たけくらべ」を書いた明治の小説家、樋口一葉(ひぐちいちよう)がキュウリの苗を買ってきて庭先に植えました。
ところが、日に日に苗は育ってきたものの様子がおかしいので、人に尋ねると夕顔らしいといわれました。
では、あの源氏物語の花かと喜んでいると、黄色い花が咲きました。
夕顔は白い花ですので、これは不思議とまた人に尋ねるとヘチマだといわれました。
そこで、ヘチマ化粧水を採ろうと待ち構えていますと冬瓜(とうがん)がなりました。
樋口一葉がキュウリの苗として買ってきた苗は冬瓜の苗だったのです。
昔は家庭菜園用の苗は育つまで、何になるのかはっきりしないものがあったわけですね。
現代ではケールの苗も売っていますが、ケールだと思っていたら、実はキャベツだったというような話はまさかないでしょうね。
ケールとは
ケールとはアブラナ科の地中海原産の野菜です。
ケールにはリョクヨウカンラン、ハゴロモカンランの和名があるように、カンラン、つまりキャベツに近い野菜です。
カンランは甘藍ともかかれる、長崎にオランダ人が持ち込んだキャベツの中国読みのことばです。
ケールは温暖な気候であれば、1年中栽培が可能です。
ケールは葉と茎ばかりで、キャベツとちがって玉にはなりませんが、高さも1mを越すものもあり、葉としての収穫量はキャベツよりもはるかに多くなります。
また、ケールはビタミン、ミネラルやβ(ベータ)-カロテンなどのカロテノイドを豊富に含み、青汁の原料として一般的な緑黄色野菜です。
ケールの国内の主な産地は、茨城県、島根県、岡山県、福岡県、大分県、鹿児島県など温暖な地域が多いです。
地球温暖化でどんどん気候が暖かくなってきていますから、ケールの産地が増えていくことでしょう。
ケールの栄養
ケールには青汁として使われる大麦若葉とくらべて、ビタミンCで約12倍、β-カロテンで約4倍、ビタミンEで約2.5倍、ルテインで約1.5倍、カルシウムで約4.5倍、マグネシウムで約3倍のビタミン、ミネラルなどを含んでいます。
そのほかにも、ビタミンB1、ビタミンB2、葉酸、鉄、カリウム、葉緑素なども含み、まさに健康野菜の代表格です。
カルシウムの日本人の大人の1日あたりの摂取量は約530㎎と必要量600〜800㎎とくらべて低くなっています。
しかし、ケールには100gあたり220㎎ものカルシウムが含まれていますので、通常の生活であれば、ケールの青汁を1杯飲むだけで、必要量を摂取することができます。
なお、血液検査におけるカルシウムの適正値は8.5〜10.2mEq/ℓです。
mEqはミリエクイバレントと読み、ミリ当量を指します。
まあ、カルシウム粒子の数と思ってください。
電解質などのイオンの場合は単純に重さや容積で比較できませんので、個数で比較します。
ケールの効能
ケールに含まれるβ-カロテンはビタミンEと並んで、抗酸化作用の強い栄養素で、活性酸素を抑え、体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぐ効能が期待できます。
ケールを摂取することは狭心症や心筋梗塞(しんきんこうそく)、脳梗塞(のうこうそく)の予防、生活習慣病といわれる動脈硬化の予防、老化防止(アンチエイジング)に効能が期待できます。
ケールのカロテノイドの一種のルテインは目に良い抗酸化作用があり、目の細胞の酸化を防ぎ、緑内障や白内障の予防の効能も期待できます。
また、ケールはメラトニンという神経ホルモンの一種の成分を含んでいて、体内時計の正常化、寝つきをよくするなどの睡眠の質を向上させる効能も期待できます。
ケールの食物繊維も整腸作用があり、摂取することによって、腸内環境の改善の効能が期待できます。
つまり、便秘解消の効能が期待できます。
その他に食物繊維はコレステロールの排出や、急激な血糖値の上昇を防ぐ効能も期待できます。
ケールのまとめ
ケールとはアブラナ科の地中海原産の緑黄色野菜です。
ケールは温暖な気候であれば、1年中栽培が可能です。
ケールに含まれるβカロテン、ビタミンEは抗酸化作用が強く、活性酸素を抑え、体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぐ効能が期待できるといわれてます。
ケールを摂取することは狭心症や心筋梗塞、脳梗塞の予防、生活習慣病といわれる動脈硬化の予防、老化防止(アンチエイジング)に効能が期待できます。
ケールのカロテノイドの一種のルテインは目の細胞の酸化を防ぎ、白内障や緑内障の予防の効能が期待できます。
ケールのメラトニンという神経ホルモンの一種の成分は体内時計の正常化、寝つきをよくするなどの睡眠の質を向上させる効能が期待できます。
ケールの食物繊維は整腸作用があり、腸内環境の改善、便秘解消、コレステロールの排出や、急激な血糖値の上昇を防ぐ効能が期待できます。
ところで、
ウクライナを侵略しているロシアが敗退して、この戦争が終わりますよう、切実に祈念いたします。
I sincerely pray for the end of this war with the defeat of Russia, which is invading Ukraine.
こちらに興味をもっていただけそうなものがあります。よろしければ、最新情報をご覧になってください。